なんて言う?英語とフランス語で知っ得3「トイレはどこですか」は?

フランス語と英語では
スポンサーリンク

パリだけでなく、ヨーロッパを旅行していて一番感じるのがトイレの不便さだと思います。

日本の公衆トイレのシステムが優秀過ぎるので、日本人はどの国に行っても我慢が必要ですね。

今回はトイレの場所の聞き方と、パリのトイレ事情について・・。

スポンサーリンク

何と言う?「トイレはどこですか?」

「トイレはどこですか?」を英語とフランス語で

ami
ami

Where is the toilet?

ウェアリズ ダ トイレット

Où sont les toilettes?

ウ ソン レ トワレットゥ

※ 英語で、アメリカではトイレットより、restroom (レストルーム)という単語が使われますが、パリではトイレットの方が通じやすいと思います。

※ フランス語では、複数形の ウ ソン~? でトイレの場所を尋ねます。

英語のbe 動詞の 単数形 is イズ 複数形 are  アール と同じような感じです。

原形êtreの 単数形は est  エ、複数形だと sont ソン なので、

たいていの場合、場所を聞くには Où est~? ウ エ ~?になります。

パリのホテルでチェックイン!英語とフランス語のかんたん会話2

知っ得!パリのトイレ事情

パリの街を歩いていて、急にトイレに行きたくなったら、カフェに入るのが解決策です。

大きな通りには、ドーム型をした公衆トイレsanisette サニゼットゥがありますが、私は未だに使ったことがありません・・全部オートマチックで閉じ込められそうでこわいし、利用しているのは男性ばかりの印象です。

美術館などの他には、ギャラリー・ラファイエットなど、デパートにはトイレがありますが、デパートでも各フロアにあるわけではなくて、全体の建物の中に1ヶ所です。

教会は、私が知る限り、ボンマルシェの近くの、奇跡のメダイユ教会だけにトイレがあるのを見ました。

先日、デパート中に、ある国の団体客があふれている中を、ギャラリーラファイエットのインテリア館のトイレに行きました。

いつもはきれいなのに、その日はもう・・大変な汚れようで、係の人がうんざりした顔をして掃除をされていました。

国によって、トイレの使い方が違うのですね・・。

団体客とかち合わないトイレの方がいいかもです。

また、サンラザール駅など、SNCF (国鉄)の駅には、有料トイレがあります。たいてい約1ユーロくらいで担当の人がいて、しっかり管理されています。

メトロの駅にトイレはありません。そのため、臭いますよね。。

ずいぶん昔にはメトロのトイレはあったそうですが、使用者のマナーがあまりにも悪くすべて閉鎖になったそうです。

圧倒的にトイレの数が少ないので、街角でも臭うところがあり、タバコの吸殻や歩行喫煙とともに、パリの残念ポイントです。

知っ得!方向に関連することば

↑こんな感じのシルエットで男性女性表示の店も多いです

 

・・で、解決策のカフェですが、Un café; s’il vous plaît. アン カフェ スィル ヴ プレ など、

カフェを注文してトイレの場所をOù sont les toilettes? ウ ソン レ トワレットゥ とたずねます。

カフェやレストランでは、地上階にトイレがなく、上の階や地下にある場合も多いです。

上の階なら En haut. オン オー  地下なら En bas. オン バ という答えが返ってきます。

ジェスチャーで確認するといいですね。

男性用トイレ表示は Homme オム か H だけ または、紳士のシルエット

女性用トイレ表示は Dame ダムか Famme ファム F またはレディのシルエット

 

直進(まっすぐ)  Go straight. ゴー ストレイト Tout droit. トゥ ドゥロワ

右へ   Go right.  ゴー ライト   A droite.  ア ドゥロワット

左へ   Go left.   ゴー レフト   A gauche.  ア ゴーシュ

さいごに

ウ ソン レ トワレットゥ トイレはどこですか?

このひとことは、覚えていかれることをおすすめします。

旅行中は、トイレのリズムも狂いがち・・それなのにトイレ事情が日本のように便利じゃないのは、辛いところです。

ランチタイムやカフェタイムに、うまくトイレ休憩をとってくださいね。

観光を午前と午後に分け、荷物を置くためにも、一度ホテルに戻って休憩の日があると、旅の疲れも取れやすいと思います。

スタバやプレタマンジェやマックなど、トイレのペーパー切れはよくあるので、日本のポケットティッシュがあるといいです。 日本製のとろけるディッシュの方がトイレにやさしいです。

水の流れも、弱いところがあるので、水を流す回数も最後だけにしないと、タンクにチョロチョロと水が貯まるのを延々と待つはめになります。(何度も経験してます)

トイレの話になると、つい熱く語り、長くなってしまいましたが、パリの水道水は飲めますが、硬水なの人によってはトイレの間隔が近くなります。

もし、便秘薬などご利用でしたら、少なめ服用で様子をみられるといいかもしれないです。

体調万全で楽しい旅でありますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました